家づくりの登場人物

目次

建築主=施主

建築の発注者です。
建築をつくるプロジェクトは、期間限定の会社のようなものです。
いってみれば施主はその会社のオーナーです。
設計者やコンサルタントなど専門家を使いこなして、コストを大きく上回る建築という財産を作り出すことが、最大の目的だと思います。

設計=設計者

建築の設計は、建築物の設計図書をつくること。
建築物を設計するには、建築の技術だけでなく、その建築の利用や生活、適正な工事費の検討や、デザインとコストのバランスなど非常に広範囲なことを考え、一つにまとめる必要があります。
専門的な知識のない施主の代理人として、家づくりの舵取りとなります。

施工者=建設会社・現場監督

建築の工事は、一括請負方式が基本です。
施工者は、建築が一体として機能するように作り上げることを、一括して請負うという仕組みです。
小さな工務店から、巨大なゼネコンまで様々な会社がありますが、伝統的なクラフトマンシップは共通していると思います。
組織の規模によって、工事にかかる経費が変わってきます。
施工者は、現場監督を使って建設現場を運営するのが仕事ですので、自社で直接施工することはごく一部です。工事契約は、施主は施工者と一括して行い、施工者が下請業者と契約して施工を行っていきます。

下請業者

基礎、プレカット、屋根、電気、設備など建築工事には多くの専門的な下請業者が施工を行ないます。

棟梁、大工

木造住宅では、木工事が工事の大部分を占めます。
工期も長く、他の職種との調整も多いため、大工の棟梁の技術力や調整能力が工事の結果を大きく左右します。

許認可・登記など

家屋調査士 建物が完成した後、表題登記を行ないます。

司法書士 建物の所有権や抵当権の設定を行ないます。

確認申請機関  建築の設計が完了した後に、建築基準法に適合していることを確認します。中間検査、完了検査も行ないます。

瑕疵担保保険 法的に工務店が加入を義務付けられている瑕疵担保保険会社も、工事中に検査を行ないます。保証内容である構造と防水を検査します。

TOP >  住宅の設計 >  家づくりの登場人物