性悪説に基づく公平性

サッカーのW杯の面白いところは、世界の様々な地域の国とガチンコで対戦すること。
五輪も同じようなものですが、優勝を狙う強豪国が偏ってるものがほとんどです。
ブラジルW杯で優勝はドイツでしたが、準優勝はデフォルトしたアルゼンチン。
ベスト16には、チリやコロンビア、ウルグアイ、メキシコ、コスタリカ、ギリシャ、ナイジェリア、アルジェリアなどが勝ち進みました。
ルールは同じでも、大陸や民族が違えばスタイルが違いますし、常識も違う。
もちろん小さな不正から大きな不正まであると思いますが、対戦をホーム&アウェーにするとか、中立地で行うとか一定のルールを定めています。
性悪説を前提に、その機会を平等にしようという話。
それはそれで、うまくやってきてると思います。

日本代表やACLで日本のクラブチームが中国や韓国、中東と重要な試合をするとき、まずレフリーの笛を注目すると思います。
いかさまか公平か?前半は公平であっても、日本有利の最後の15分辺りで奇妙なジャッジをすることもあるので気が抜けない。
軽く触れただけでFK、ひどい時はレッドカードとか。
日本も日本のホームゲームの時に同じような事をするなら、性悪説に基づく公平性が発揮されますが、基本的には審判買収はしてきていないと思います。
その代わり、サッカーで相手を凌駕しようと努力してきた。
常に2点差でリードしていれば勝てるはずなので。
その正直者の努力が、Jリーグを盛んにしてきたし、代表を強くしてきたと思います。

不正で勝とうとする国やチームは、自由に動かせる金を独裁的な政治家やオーナーが下々に命令することが多いですね。
野球の某球団のようなものか。
Jリーグも、最初は野球のように独裁オーナーが権力を振るおうとしたけど、なんとか排除したことが今の状態につながってると思います。
川淵さんもいろいろ言われていますが、いいハンドリングをしたのではないかと思います。
一つ間違えば、今回の事件でもヒヤヒヤしないといけないこともあり得たわけなので。

FIFAの巨大不正発覚も、脱税捜査が主。
審判買収のような小さな不正は今後も続くでしょうね。
これまでどおりサッカーを大切に思って、真摯に向き合うことで能力を上げて、実力で凌駕することを今後も続けるしかないように思います。
地道にコツコツと。

1215500_full-lnd

コメントする