がんす通信が、都道府県庁所在市別ランキング(平成15〜17年平均)から広島市関係をピックアップしています。
なるほどというものもあれば、びっくりというものもあり。
広島市がNo1のものは、、、
牡蠣:昔は普通に出回るような食材ではなくて、船に牡蠣料理店を載せて、販売促進したようですが、、、いつのまにかお茶の間に定着しましたね。松茸もそうですね。高度成長期に珍味が高級食材に変貌するという日本の食文化の変化があったということでしょう。
珈琲:へー。広島では珈琲に何もいれず飲んでると、好奇の目で見られます。甘い味付けが好きな土地柄なのでしょうか。
ビール:これもへー。です。焼酎やウイスキーを水割りにする人が多いので、アルコール濃度が高いお酒は好きじゃないのかなとは思っていました。ビールはアルコール度数に比べて割高(税金が)なので、このような結果になったのでしょうか。
お酒の支出の合計では、なんとあの高知を上回るという全国3位ですから、弱いビールをよっぽど沢山飲んでるということでしょうね。
茶碗・皿・鉢:これもへーです。広島は家庭の消費が非常に高い町らしく、瀬戸内沿岸では神戸を超えてNo1らしいです。なかなか壊れるものではない器を買い増すというのは、お買い物好きということなのでしょうか。
こうした統計は、固定された場所に住む日常の生活感覚とのギャップが面白いですね。